イオンでヤクルトPR Part2

令和1年7月30日にイオン米沢店で2回目のヤクルトPR活動を行いました。

ヤクルト・ジョアパインの試飲やくじ引き

  

小さい子供さん向けに輪投げやぬりえコーナーも設けました。

  

今回、新たにヤクルトイメージ調査のアンケートも実施させていただきました。

ご協力いただきありがとうございました。

今回も多くの方にヤクルトの商品を知っていただくことができました。

会場に来ていただいた皆様ありがとうございました。

 

ラクトデュウ研修会

8月1日(木)、ラクトデュウシリーズのローションとミルクがリニューアル発売になります。 センターではラクトデュウS.E.シリーズ研修会を7月1日(月)から センターマネージャーとセンター化粧品スタッフで研修内容や流れを考えて実施しています。 今回は地上波コマーシャルが8年振りに流れるということで私達もワクワクしています。  S.E.シリーズとは創始者の代田稔博士の想いがたくさん詰まっている商品です。 特にラクトデュウS.E.シリーズは乳酸菌のしずく(S.E.シロタエッセンス)がたくさん入っており、保湿力を実感して頂けます。 研修の様子をご紹介します。

 

社長あいさつ

はじめに社長からラクトデュウカラーである「」に包まれて、ラクトデュウS.E.シリーズ リニューアル発売についての想いを伝えて頂きました。今回のリニューアルでは新配合のオリジナル保湿成分「HBヒアルロン酸(持続型)」によってさらに高い保湿力を感じる事ができ、より多くの初めてヤクルトの化粧品を使用する方にお使い頂けるように無香料である事、使用感に癖がないため年代をとわずほとんどの方にお使い頂ける商品である事の説明をして頂きました。

 

7月1日(月) 南陽サロン

小川BCよりラクトデュウシリーズのリニューアルポイントを紹介して頂いています。高分子ヒアルロン酸・低分子ヒアルロン酸が加わる事で、浸透力の速さや保湿力が持続アップして乳酸菌生まれの成分配合でうるおい、美肌へ導いてくれる事を伝えている様子です。

 

7月2日(火)上山サロン

ラクトデュウの名前の由来 ラクトデュウ=LACTIC ACID BACTERIUM + DEW  ラクトデュウとは「乳酸菌」と「しずく」を組み合わせた造語で、乳酸菌のチカラを詰め込んだ化粧品という意味である事を山下FBCが伝えています。最後は各班毎に普及活動について意気込みを発表している様子です。

西大通サロン

小笠原FBCと古瀬係長からラクトデュウシリーズのパッケージ・容器の説明を受けています。ラクトデュウシリーズのパッケージ・容器はです。「」という色は「情熱」を表すと言われています。『シロタエッセンス』の強み・保湿力を多くの方に情熱をもって伝えていきましょう!!と話している様子です。

7月3日(水)小国センター

小国センターは6名と少人数ですが、五十嵐マネージャーの想いが伝わってくるような手作りラクトデュウのうちわや体感後に記入するしずくのカードなど準備してありました。 ディスプレイはラクトデュウS.E.シリーズのパッケージ・容器などが飾られ、普及に向けての気持ちが伝わってくるようです。

長井サロン

長井サロンでは渡部BCがラクトデュウS.E.シリーズの特長の高分子ヒアルロン酸・低分子ヒアルロン酸の浸透の違いを説明し、視覚で感じて頂いている様子です。 “高分子ヒアルロン酸”は表面をつつみ込むようにじっくりと浸透して“低分子ヒアルロン酸”はお肌の中にすばやく浸透してうるおいをキープ・イメージする事でより伝えやすくなります。 最後は全員で『シロタエッセンスの保湿力を多くの方に普及していきましょう!!』とセンター一丸となっている様子です。

7月10日(水)花沢サロン

矢尻BC・原マネージャーの2人で乳酸菌生まれの「シロタエッセンス」を伝授しています。実際にみんなにローションの浸透力の速さやモッチリ感などを手の甲で体感しています。「す~っと入りサラッとしているけどしっとりする」「す~っとなじみ、しっとりもちもちする」等の声が多く聞く事が出来ました。

会社

会社では総務スタッフ・広域スタッフに分かれて二回研修を実施しました。 ラクトデュウS.E.シリーズ、8月1日のリニューアル発売に向けて会社一丸となり、乳酸菌うまれの「シロタエッセンス」をお伝え出来るように全員で取り組んでおります。サンプルもたくさん準備しておりますので是非おためし下さい。

ヤクルト南陽店にて保育室夏まつり♪

7月9日、10日とヤクルト南陽店の保育室で夏まつりが開催されました!

ヤクルトレディさんの子供たちだけでなく、

興味を持ってくれた方も親子で来てくれました。

子どもたちの手形で作った手作りのうちわが完成!

 

手形がお魚に見えて、かわいいね♪ 良い記念になったかな

 

他にも水ヨーヨーで遊んだり、

ヤクルト容器を魚に飾りつけたものをプールに泳がせ、魚釣りもしました!

 

子どもたちみんな元気いっぱい楽しそう!

ちょっと疲れて、かき氷で一休み。おいしいね

 

子ども達が遊んでいる頃、見学に来ていたお母さん方は

ヤクルトレディのお仕事についての話を聞いてくれていました。

こんな風に定期的に楽しいイベントを開催しています!

また保育室見学はご連絡いただければいつでも見学できます。

興味のある方はぜひご連絡ください。

米沢ヤクルト販売 0238-37-2222まで

 

 

 

「犯罪被害者支援の自動販売機」をご存知ですか?

「犯罪被害者支援自動販売機」とは、自動販売機の売り上げから1本につき5円がやまがた被害者支援センターの活動に役立てられる自動販売機です。

東南置賜の犯罪被害者支援自動販売機」を設置することに伴う協定書の締結式が6月19日南陽警察署で行われました。

米沢ヤクルト販売株式会社では犯罪被害者支援の自動販売機を夢スタジオ8960花沢店前に設置し協力させていただくこととなりました。

県内の犯罪被害者支援の自動販売機の設置は、令和元年6月19日現在144台あります。

ジュース等購入の際は支援自動販売機から購入していただくことをお勧め致します。

その1本が善意への架け橋となり、より良き地域社会の貢献に繋がっていきます。

 

上山担当がおススメする、お出かけスポット!

R13を南陽市から上山店に向かうと、右側にロボット型の

遊具が見えてきます。

 

エネルギー回収施設の

「こどもふれあい広場」です。

ロボット型のジャングルジムで思いっきり遊んで汗を流した後は・・・

足湯でほっこりはいかがですか? (#^^#)

座ってじーんわり温まっても良し♡

歩きながら足ツボ刺激しても良し♡♡

そばにはJRの線路があるので時間が合えば

山形新幹線『つばさ』が見れるんですよ!!(撮り鉄さん いらっしゃ~い)

 

せっかくだから、ゴミがどのように処理されるか

施設を見学してみませんか?

見学は自由で無料!!

 

実際にクレーンが動いてる所や中央制御室などが

大きなガラス越しに見ることができます。

私たちが出したゴミがこんな風にリサイクルされているんだと

楽しく学べるしかけが、たくさんありますよ。

(体験してのお楽しみ!!)

そして、なんと、2階の窓が線路と同じ高さ!

もちろん新幹線もばっちり見れます!!

 

土曜日、日曜日も利用できるので、ぜひ、休日にお出かけしてみては・・・?

おすすめですよ~!

   

たくさん遊んで、のどが渇いたら

ヤクルトの自販機を 是非是非ご利用くださいね。

西大通センター保育室紹介

保育室紹介、第2弾!!

今回は米沢市にある西大通店保育室を紹介します。

外遊びが大好きな0~3歳児、4名の子どもたちと元気な先生たちです。

センターの裏にあるすこやかセンターの広場が園庭代わり。

山を登ったり、走り回ったり、草花摘みを楽しんで自然を肌で感じる事ができます。

 

疲れたら寝転んで休憩・・・気持ちよさそう♡

外で食べるお弁当も最高です!!

残さず食べたかな?

 

次は室内の様子です。

わくわくする楽しい装飾がたくさんありますよ。

 

誕生会では誕生日を迎えるお友達が喜ぶものを作って飾りみんなでお祝いします。

1つお姉さんになったね。おめでとう!!

製作も大好きな子どもたち。

ハートがいっぱい!何を作っているのでしょう?

集中して作ったものは・・・

 

お母さん大好き!ありがとう!の気持ちがあふれるプレゼントでした。

仕事もお母さん業も頑張っているYLさんと子どもたちの笑顔に支えられている保育室です。

 

 

イケメン講師によるアパコート研修

 

6月4日(火)~6月10日(月)まで“歯と口の健康週間”となっております。 先がけて各センターで歯と健康について研修会を行いました。 今回は楽しみながら学んで頂けるように、イケメン講師・東日本支店 橋口社員と米沢ヤクルト販売㈱ 中村主任に伝授して頂きました。

 

 

歯周病とむし歯について学びました。歯を失う原因は歯周病が第一位です。歯周病は歯を支える歯ぐきが下がり、歯が抜けてしまう恐ろしい歯ぐきの病気です。 第二位はむし歯です。むし歯とは歯が溶けてしまう病気です。どちらも原因となるのが「歯垢」で歯垢の特徴としては  ●歯にくっつきやすい  ●ネバネバ・ヌルヌルしている    ●歯みがきでおとしにくい(4割残る)  予防としては、毎日の正しい歯みがきが健康な歯ぐき・歯を作ることをみんなで再認識することが出来ました。

 

 

また、ヤクルトの「薬用アパコートS・E」歯みがき剤の3つの特長 ●歯垢を吸着・除去 ●ミクロの傷の修復 ●初期むし歯を再石炭させる 他を分かりやすく教えて頂きました。

 

 

最後にマネージャーから「6月4日(火)~6月10日(金)は“歯と口の健康週間”です。お口のケアは健康につながるので、お口のケアを意識して頂けるように伝えていきましょう!」と意気込みを話して頂きました。

 

 

センターでの研修会と共に、東日本支店 橋口社員とお客様を一緒に訪問して伝え方を伝授して頂きました。6月4日(火)~6月10日(金)の間、訪問させて頂いているお客様に歯と口の健康についてお話させて頂きます。お楽しみにお待ち下さい。

 

 

 

ヤクルト花沢店の保育室紹介

米沢ヤクルト販売㈱には、米沢・南陽・長井・上山に5つの保育室があります。

今回は米沢市の花沢センター保育室を紹介します。

 

玄関を入ると正面に先生手作りのかわいい動物とお花が出迎えてくれます。

春らしい優しい雰囲気の装飾です。

保育室の窓の上には室内装飾の『キャベツとあおむし』

あおむしは子どもたちが毛糸をくるくる巻いて作りました。

♪キャベツ~の 中か~ら あおむし出たよ

子どもたちの歌声が聞こえてきそう♡

ヤクルトの空容器でペタペタ!

ハンコ遊びです。

何を作っているのかな?

♪屋根よ~り高~い『こいのぼり』と『かぶと』でした!!

   

 

もちろん、外遊びもたくさんします。

楽しそうだね!

今日はどこへ行くのかな?

北村公園へお花見!!

今年もきれいな桜が咲きました。

 

いつもは0~3歳児の4名ですが、祝日にはたくさんのお友達が来てくれます。

みんなお兄さん、お姉さんが大好き!!先生も大好き!!

笑顔と愛情がいっぱいの楽しい保育室です。

 

 

上山センター お客様紹介

 

ミユキケアハイムわかばに入所されている佐藤雅子様を紹介します。 雅子様は昭和10年生まれの83歳。入所して4年目だそうです。 ヤクルトで訪問させて頂くようになって2年目・毎週火曜日の12時頃に鈴木良子フルタイムYLがお伺いさせて頂いています。 時々、作品を頂いてきてセンターの壁に貼って楽しんでいます。 この作品に既製品にはない手作りのあたたかさを感じています。 どんなお客様なのか一緒に訪問させて頂き、お話しをお聞きしました。

 

 

使い終わったセロハンテープの芯に毛糸を巻きつけ、中に手作りのカエルのマスコットをつるした作品です。

 

 

むかし話“うさぎのもちつき”をフェルトを切って貼り、楽しい作品になっています。

 

 

上部の色とりどりのリングはトイレットペーパーの芯を1~2cmに切って毛糸を巻きつけた物をつなげています。 動物たちもフェルトを切ってマスコットを作り、毛糸でつなげて壁に飾っています。 これらの作品は佐藤雅子様のお嫁さんが買ってくれた一冊の手芸の本を参考に、色の組み合わせを考えたり顔の表情を色々考えて作品にしています。

 

 

話を聞かせて頂いているうち40年前に編んだカーディガンを見せてくれました。 若い頃から手芸が得意だった様子を感じました。

 

 

最後にヤクルトスワローズのフェルト作品とヤクルトレディーへの応援メッセージのフェルト作品を頂きました。 15分ほどの時間でしたがとても楽しそうにお話をして下さいました。 本当にありがとうございました。

 

上山市「東地区少年野球教室」で健康教室

令和元年5月13日(月)上山市東地区公民館において

東地区少年教室 開級式」が行われました。

東地区公民館が行っている小学生の活動で、

年間11回の行事が計画されています。

今日は年度初めの開級式で、34名の参加です。

「ヤクルト健康教室」で健康についてのお話をさせていただきました。

腸の長さの実物大を目にして、皆一様に驚きと感嘆の渦。

本日の健康教室に参加した事をきっかけに「東地区少年野球教室」の皆様が

健康に興味を持ち、全11回のこれからの行事に、益々、元気に参加出来ます事を

心より願っております。