平成26年9月 米沢ヤクルトの看板がリニューアルされました。
ドーン!! 『ヤクルト400』 目立ちます!!
社屋の赤い縦線は、ヤクルトビューティエンスのシンボルカラーです。
リニューアル記念に社員全員で写真をとりました。
コチラです。
国道13号線、遠くからでもバッチリ☆
ぜひ探してみて下さい。
「ヤクルト福島工場見学日帰りツアー」秋の部が9月6日(土)にスタートしました。
西大通センター地区のお客様を中心に31名の方々に参加して頂きました。
AM9時、それぞれの集合場所に集まっていただき出発。
AM10時10分 ヤクルト福島工場 到着。
早速ヤクルト福島工場の2階に上がるとショーケースの中に数多くのヤクルト商品が並んでいて、お客様同士で話に花が咲いていました。
AM10時30分 いよいよ工場見学スタート。
初めて見る光景に皆さんの目が輝き目が釘付けとなり、担当の方の説明にも熱心に聞き入っていました。
PM12時 吉川屋到着 (昼食 及び 自由時間)
自由時間は、温泉に入られたり、友達同士で談笑されたり、楽しそうにお土産を買われたりする光景が見受けられました。
PM3時 吉川屋を出発し、各集合場所に無事到着。
☆ 今年の工場見学日帰りツアーも残すところあと4回です。
ぜひこの機会に振ってご参加くださるようお願いいたします。
社員一同、心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先 米沢ヤクルト販売(株) 電話 0120-88-8960 担当 三潴
ミルージュとは川口春奈さんCM起用で「ゴクゴク、ゴキュン!」のフレーズが耳に残る
ヤクルトのような香味とスッキリとした風味の乳性飲料です
特定保健用食品の許可表示になった新たな特徴として
「ガラクトオリゴ糖が含まれ、ビフィズス菌を増やし腸内の環境を良好に保つので、
おなかの調子を整えることができます」
こちらはホワイトミルージュです
「ジョア」の原料はっ酵乳を使用したヨーグルト風味の乳性飲料です
自動販売機にはこのような形で並べられています
梅雨も終われば本格的な夏に向かうわけですが
季節の変わり目というのはお腹の調子など崩しやすくなります
そんな時は特保のミルージュをゴキュンと飲んで
お腹の中から夏場対策をしていきましょう♪
以前このホームページ上で南陽店のYLさんの手作りスイーツをご紹介いたしましたが、
今回は各センターのYLさんが作ったスイーツをまとめてご紹介したいと思います。
どれもおいしそうですね☆
写真を提供してくれたYLさん達は、時間を見つけてはスイーツ作り
を楽しんでいるそうです。
作ったスィーツを食べながらホッと一息。
美味しいね…とみんなに食べてもらえることが何よりの楽しみだそうです。
今回作ってくれたのは・・・
南陽店 半田YL 須貝YL 伊藤YL 髙石YL
花沢店 嵐田YL でした。
長井店 高橋茂美リーダーYLさんがいつも訪問させていただいているお客様
井上様より足もとも心も温まる贈り物をいただきました。
「寒い中、冷たい足してヤクルトを届けてもらってありがたい。
せめて足を温めてほしいと思ってよ。」と、手編み靴下カバーを作ってくださいました。
井上様は子供の頃から編み物が好きで先生からもほめられ、
それからずっと手編みが趣味になり、いろいろなものを編んでいるそうです。
2~3年前からセーターをほどいた毛糸や古い毛糸で靴下を編み始め、
お世話になった人に差し上げたりして喜ばれているとのこと。
「残り毛糸で作ったものでこんなに喜んでもらえるなんて
涙が出るほどうれしい。」と井上様。
訪問させていただいている高橋リーダーYLは
「ヤクルトを購入して頂いた上にねぎらいの言葉と
心のこもった手編みの靴下カバーを頂戴し、
寒い日もほっこりしました。」と笑顔で話してくれました。
私たちヤクルトスタッフはお客様に支えられ仕事をさせて頂いています。
皆さん、ヤクルトのトラックを見かけたことはありますか?
ヤクルトにはルートスタッフと呼ばれる人達がいます。
トラックに乗って、スーパーや自動販売機、病院や施設など様々な所に商品をお届けしています。
今回は、そんなルートスタッフの仕事の一部として自動販売機の仕事を紹介したいと思います。
朝、まずは今日お届けする商品を車に積み込みます。
積み込んだら、いざ出発です。
現場に到着したら、まずはどの商品が売れたか、機械で読み込みます。
その上で、どの商品を補充するかを決めて、トラックから出していきます。
この日は晴れていましたが、雨の日も雪の日も毎日補充しています。
1品1品入れる場所を間違えないよう、確認しながら入れていきます。
掃除とゴミ回収もしっかりやります。
全ての自動販売機は、こんなルートスタッフの毎日によって動いています。
当社の自動販売機は、置賜・上山に約240台ほど設置してあります。
この自動販売機は、全て同じ商品が入っているかというとそうではなく
設置場所や購入していただく世代等により、商品のラインナップが変わります。
また自動販売機のディスプレイも季節により趣が変わり、受け持つ担当社員によっても
その見た目は様々です。
そんな自動販売機のディスプレイコンクールが社内にて開催されました。
沢山ある自動販売機の中から人気の高い25台をピックアップしての開催です。社員の投票
により決定します。
さて結果はというと・・・
得票数 第1位 (川西町内設置)
得票数 第2位 (長井市内設置) 得票数 第3位 (長井市内設置)
という順位になりました。
この他にも、いろんなヤクルトの自動販売機がありますので、是非探してみてはいかがでしょうか?
1月、米沢ヤクルトでは「うんち」研修会が各センターで全ヤクルトレディ対象で行われました。
1時間の研修で「うんち」の事や「腸」の事をお客様により詳しくお伝えできるよう勉強しました。
研修終了時には理解度の”テスト”も行われ、合格したヤクルトレディは「うんち」管理士の
カードを付けてお客様に学んだ事を説明させていただきます。
全社員で共有しようという事で、米沢ヤクルト本社でも研修会が開かれました。
その時の模様です。
講師は米沢ヤクルト教育・広報室の廣瀬主任、置賜各所で健康教室の講師を務めています!
自作の「うんち」帽子をかぶっての”熱弁”でした。
これからお客様に研修で学んだ事をしっかりお伝えしていきます♪