うんち研修会開催

1月、米沢ヤクルトでは「うんち」研修会が各センターで全ヤクルトレディ対象で行われました。

 

 

20140124RK4.JPGのサムネール画像

 

 

 

 1時間の研修で「うんち」の事や「腸」の事をお客様により詳しくお伝えできるよう勉強しました。

 

研修終了時には理解度の”テスト”も行われ、合格したヤクルトレディは「うんち」管理士の

 

カードを付けてお客様に学んだ事を説明させていただきます。

 

 

20140124RK10.JPGのサムネール画像

 

  



 全社員で共有しようという事で、米沢ヤクルト本社でも研修会が開かれました。

 

その時の模様です。

 

 

 

CIMG5293.JPGのサムネール画像 
20140124RK9.JPGのサムネール画像 

 

 

 

 

 

 

 

講師は米沢ヤクルト教育・広報室の廣瀬主任、置賜各所で健康教室の講師を務めています!

自作の「うんち」帽子をかぶっての”熱弁”でした。

 

これからお客様に研修で学んだ事をしっかりお伝えしていきます♪

 

038718s_mini.jpg

ヤクルトを飲んでいただきたい想いを伝えたいマンガ

花沢店で手作りチラシにマンガを書いて、お客様にお配りしているということで

ご紹介したいと思います。

マンガのタイトルは・・・

「寒くてヤクルトあまっちゃう」その気持ち・・・分かります!!でも・・・それでも飲んで

いただきたい想いを伝えたいマンガ」

です。

 

実際のチラシはこれです!



 





20140124SS-5.jpg 

 

「寒いとどうしても冷たいものを敬遠しがちですが、毎日元気で過ごす為には、腸に

毎日良い乳酸菌を取り込むことが大切です。

寒い冬ですが・・・寒い冬だからこそ!!ヤクルト400を毎日1本飲んでみませんか?

毎日の積み重ねって大切ですよ!!」

そんな気持ちからマンガを書いてみたそうです。

 

20140124SS-4.jpgのサムネール画像

 

このマンガを書いたYLさんをご紹介いたします!

 後藤YL (YL経験 7年)

 

 

 ☆後藤YLからのメッセージ☆

 寒い日が続いています。そんな毎日に欠かせないのが『ヤクルト400』

 私も家族みんなで飲んでいますが、おかげさまで 超?腸?元気に毎日を過ごしています。 

 

 

 

 

雪国の自動販売機

今の時期、自動販売機のルート社員は、通常の商品の補充作業に加え

「雪掘り」という雪国ならではの大仕事が待っています。


20140127-nh1.jpgのサムネール画像

 

今年は例年より積雪は少ないものの自動販売機にさまざまな悪影響を及ぼす事があります。

積雪の多い日や除雪作業で押し固められた雪で

商品取り出し口やつり銭口が埋もれる場合があります。


20140127-nh2.jpgのサムネール画像 

 

 

ひどい時にはこのように内側に雪が入ったりもします。

商品ボタンが凍りついたりすると、商品が購入できないことも起こります。

20140127-nh3.jpgのサムネール画像

 

ルート社員も雪と闘いながら一生懸命作業をしていますが

もし、自動販売機の不具合等がありましたら会社にご連絡をお願いします。

ルート社員がいち早く対応させていただきます。

 

 

大寒の時期を迎え、寒い日が続きます。

そんな日はヤクルト自動販売機のホット商品で心も体も温まってくださいね♪

20140127-nh4.jpg