いつもヤクルト商品をご愛顧いただきありがとうございます。
今年も真心ギフトが勢ぞろいいたしました。
御歳暮や御年始向けにジュースの詰め合わせやタフマン、黒酢、またラーメンやうどん等の麺類、
その他にも様々なギフト商品やお茶請けの品も取り揃えています。
12/30(水)までの期間限定となりますのでお早めにご予約下さい。
カタログについてはヤクルトレディまたは
米沢ヤクルト販売㈱ 電話0238-37-2222までお問い合わせ下さい。
保育室が併設している3ヶ所のセンターでのハロウィンの様子をご紹介します。
「お菓子をくれないといたずらするぞ~!!」を合言葉に仮装したかわいい子どもたちが
センターの朝礼にお邪魔しました。
南陽センター保育室のテーマは「くいしんぼうおばけ」
大好きなお菓子の飾りを付けた衣装で意気揚々と出発したけど、たくさんのYLさんに緊張・・・
マネージャーとYLさんにお菓子をいただいたので、お礼に♫一匹オバケの歌と踊りをプレゼント!!
立っているだけでもかわいい❤と好評でした。
早く食べたくてウズウズしている子どもたち、すぐにおやつパーティーが始まりました!
西大通センター保育室のテーマは「黒猫とドラキュラ」
お化粧ばっちりでこわ~い!!けど、かわいい❤
朝の会の様子を再現して♫ハロウィンおばけはいたずらっ子などの手遊びを発表しました。
写真では空っぽだけど、YLさんからかごいっぱいのお菓子をいただいてニコニコの子どもたちでした。
花沢センター保育室のテーマは「不思議の国のアリス」
アリスと白うさぎとマッドハッターに仮装してニッコリ❤みんなお似合いです!!
YLさんたちの前で ♫トントントントン ハロハロウィンの手遊びを披露しました!!
お部屋に戻ってヤクルトでほっとひと息・・・さあ、これからお菓子パーティーの始まり~始まり~
子どもたちの感想は「楽しかったね」「うれしいね」そして「おいしいね」でした(^^♪
各保育室の先生方、準備ありがとうございました。
令和2年8月31日 話題の商品Yakult1000がいよいよ発売されました。 米沢ヤクルト販売㈱では6月より研修・体感・聴き取りをして準備して参りました。 ストレス緩和・睡眠の質の向上・腸内環境改善と現代のお客様の悩みの改善に効果が期待できる商品です。 これからもお客様一人ひとりと対話しながら“伝える”活動をヤクルトレディ・社員みんなで続けて行きます!
8月31日にヤクルト史上最高密度の乳酸菌シロタ株が入ったYakult1000が発売になりました。 発売日当日の朝に各店でYakult1000 出発式が行われました。 今回は出発式の様子と各店マネージャーのYakult1000に対する想いを伝えさせて頂きます。
今回は残念ながら感染症コロナウィルスの為にオリンピックが延期になりました。 西大通店ではミニオリンピック開会式を開催しました。Yakult1000の活動をテンションを上げて楽しく盛り上げて行きます!!
伝えて、広めて、体感してもらって、Yakult1000を飲んで腸元気になってもらいたいです!!
南陽店一丸となってこの日の為にYakult1000の準備をしてきました。 私達が自信を持って紹介できる商品です。 たくさんの人達に健康になってもらいたいと願っています。 どうぞYakult1000を宜しくお願いします!!
今までのヤクルト 400の良さを伝える活動を続けてきた土台があるので、Yakult1000をお客様にしっかり伝える事が出来ると信じています。 地域の健康アドバイサーとして1人ひとりのお客様に合った商品の紹介やアドバイスが出来たらと思います。 頑張ろう!オーッ!!
Yakult1000は「ストレス緩和」「睡眠の質向上」「腸内環境改善」と現代社会を生きる私達に寄り添った商品です。 21年ぶりの新商品でもありますので、より多くの方々に体感して頂けますよう長井店一同ご紹介を頑張ります!!
8月31日(月)、Yakult1000が発売致しました。 ・ストレスの緩和 ・睡眠の質向上 ・腸内環境の改善 が期待される商品です。 また、乳酸菌シロタ株1000億個が入りました高菌数の商品になります。 これからはヤクルト400と共にお客様の体調に合わせてヤクルトをお選び頂けます。 Yakult1000、是非お試し下さい!!
長井店・上山店のヤクルトレディが、
それぞれの担当地区の長井・上山の警察署と連携させて頂き、
特殊詐欺被害などの防止に向けた啓蒙活動を行いました。
始めは、私たち自身が地域の安心安全情報をいち早くキャッチするために
警察の皆さんにアドバイス頂きながら「やまがた110ネットワーク」を登録しました。
これで最新の防犯情報をお客様にお伝えできます!!
7月31日啓蒙活動がスタートしました。
出発式には各警察署の方から特殊詐欺被害の状況などをお聞きし、
私たちの地域からは被害を出さないように
「腸と街の見守り」をしていこうと決意を新たにしました。
訪問時にお客様の目に留まるように、
防犯のポイントが書かれたシールを貼り準備OK!
お客様訪問時には健康の情報発信だけでなく、
特殊詐欺被害に防止等の情報も発信して
お客様の、そして地域の安心安全のために活動して行きたいと思います。
8月31日にヤクルト史上最高密度の乳酸菌シロタ株が入ったY1000が発売になります。 機能性表示食品で一時的なストレスがかかる状況でのストレス緩和・睡眠の質向上を高めさらに乳酸菌シロタ株の機能による腸内環境の改善が期待される商品です。
ヤクルト1000の発売前に全社員で体感して、飲んだ空容器を集めてヤクルト1000のオブジェを制作中です。 この商品でお客様の健康にお役に立てる事を願って作っています。
古瀬センターマネージャー 体感の声 ➡ 1週間目、深く眠れるようになりました。3週間目、短時間の眠りでも熟睡出来ました!!
原センターマネージャー 体感の声 ➡ 夜はぐっすり眠れて朝の目覚めもスッキリ!!
大浦センターマネージャー 体感の声 ➡ ぐっすり眠れた気がします。お腹の調子が良くて便が出ました!💩
長谷川センターマネージャー 体感の声 ➡ 朝の目覚めが良くなった。体が重くてスッと起きられない時があるがそれがなくなった。 しっかり眠れていると実感できた。 タフマンがいらなくなった。
佐藤センターマネージャー 体感の声 ➡ ・「よく寝た~」とすっきり起きられる ・日中眠くならない ・普段よりストレスが減ったような・・・気がする!
五十嵐センターマネージャー 体感の声 ➡ 睡眠がぐっすりと深い眠りになりました。 快腸になり、腸内環境の改善になりました。 体感期間が過ぎヤクルト1000を飲まないでいると、ヤクルトレディさんからも「夢を見るようになってきた。(眠りが浅い)早くヤクルト1000を飲みたい」と声が上がっています。
体感中のヤクルトレディからは夜起きずに朝までスッキリ眠れるようになった!など体感の声が続々と出ています。
今回はヤクルトレディのお仕事を始めて3カ月が経った、西大通店の新人ヤクルトレディ【髙梨恵子さん】にお仕事を始めるきっかけなどのお話を聞いてみました
高校卒業後からずっと製造業で頑張っていました。そんな中、突然、新しい事に挑戦してみたいと思う気持ちが強くなり、絶対に諦めたくなかったので初めての経験、ヤクルトで頑張って行こうと決意しました。
日々お客様に真心をお届けさせて頂く事で、沢山の笑顔・元気・勇気を仲間やお客様から頂きながら頑張れる事。毎日毎日がとても新鮮です。
仕事をやっていく中でお客様とのコミュニケーションが上手にとれる様になり、言葉遣いやマナーなど一つひとつ全てが身に付いていく事をとても実感出来る仕事だと思います。とてもやりがいがある仕事だと思います。
初めての経験だとしても、先輩方が一つひとつ丁寧に教えて下さるので何も心配せずに頑張る事が出来ると思います。是非一緒に働いてみませんか?
いかがでしたでしょうか?今もし、お仕事を考えていると言う方は各センターで随時お仕事説明会を行っていますのでお気軽にご相談下さい。是非お待ちしています。 ➡https://www.yonezawa-yakult.co.jp/?page_id=235
入社して6日間、安心してヤクルトの仕事をして頂けるように本社で研修を行っています。今回はその一部を少しご紹介したいと思います。
栄養士資格のある教育担当社員から健康情報、ヤクルトの商品知識や腸の大切さを楽しく研修している様子です。
ヤクルトレディ担当の職長から、ヤクルトレディの基本業務についてやヤクルトの仕事をしていく上で大切な事、身だしなみについての研修を受けている様子です。
その他にも、ヤクルト化粧品研修や実際に先輩ヤクルトレディと同行したりといった研修もあります。その様子はまたの機会にご紹介したいと思います。
興味があるという方はお近くのセンターでいつでもお仕事説明を行いますので、気軽に遊びに来て下さい。お待ちしています。
https://www.yonezawa-yakult.co.jp/?page_id=2
令和元年度、保育室紹介シリーズ最後は長井センター保育室です。
今年は雪が少なくダイナミックな雪遊びは出来ませんでしたが、雪に触れて冬ならではの自然を体感しました。
小さい手形と足形のかわいいこと
室内のかわいい様子もご覧ください。
玄関を入ると動物バスがお出迎えしていますよ。
室内に入ると
季節ごとに変わる大きな壁画に子どもの作品も一緒に飾られています。
どこにあるかわかるかな?ヒントはチョコレートです。
長井センター保育室にはおりがみ名人の先生も大活躍!!
見事な作品が飾られていて、みんなの目を楽しませてくれます。
現在お友だちは一人だけど、楽しい雰囲気の中でニコニコ過ごしています。
保育室を見ているだけでも楽しい気持ちになります。
ぜひ見学に来てください。