ひな祭り IN 夢スタジオ8960南陽店保育室

3月3日は「桃の節句」

ぶどうといで湯の里で名高い南陽店保育室でひな祭りを行いました。

20150324nm7                  20150324nm11              20150324nm12

 

雛飾りを作るのに子供たちは真剣そのもの。

20150324nm120150324nm2

 

さぁーいよいよ飾りつけです♪

20150324nm420150324nm5

 

雛あられも食べて、すっかり満足げな子供達。

20150324nm320150324nm1320150324nm1320150324nm1320150324nm14

 

その後、ようやく雪も穏やかになって来たこの日、

駐車場に積み上げられた雪山で元気いっぱい雪遊びです。

20150324nm820150324nm9

 

子どもたちのさらなる成長のため、そしてヤクルトレディが安心して働ける様に

スタッフ一同精一杯頑張ります。ヤクルト

20150324nm6                                        20150324nm10

 

 

 

 

 

 

米沢市立関小学校で出前授業

2月6日(金)、米沢市立関小学校で「おなか元気教室」を開催しました。

20150219nm1

全校生徒18名、おなかの中の仕組みや働き、

朝うんちからスタートする生活リズムということで「早寝、早起き、朝ごはん、そして朝うんち」、

さらにおなかに住む乳酸菌の働きについて話をしました。

20150219nm2

腸の大事な働き、うんちをする事の大切さ、

そして自分の生活リズムについて見直す良い機会になったようです。

米沢ヤクルト販売㈱では小学校を中心に腸の大事な働きについての出前授業も行っております。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

食育事業・健康教室のご案内はこちら

 

 

公民館事業で健康教室

2月17日、長井市平野地区公民館で開催されました「野川学級」におきまして、

健康教室を行いました。

当日は健康で元気にお過ごしいただくための健康講話としまして、

「おなかの健康がからだの健康  ~冬の健康管理と低栄養予防の食生活~」

の表題でお話しさせていただきました。

20150219nh1

前半は、寒いこの時期に流行るインフルエンザのお話をしました。

手洗いの仕方、正しいマスクの着用、」免疫力を高める生活習慣など

予防の大切さをお話しました。

20150219nh2

途中、指の運動で脳のトレーニングです。

20150219nh3

後半は、低栄養予防の食生活のポイントをお話ししました。

低栄養は健康に大きな影響を及ぼします。食べることの大切さをお話し

させていただきました。

20150219nh4

最後に皆さんでゲームを行いました。

頭を使い、笑って免疫力を高めて健康教室がおわりました。

20150219nh5

米沢ヤクルトでは、平成27年度も引き続き健康教室を実施いたします。

お気軽にお問合せください。

                                                                                 食育健康教室のご案内

節分 IN 夢スタジオ8960花沢店保育室

2月は節分、季節の行事を大切にしたい保育室では豆まきをします。

 

等身大の鬼の人形もありますが、子供たちが泣いてしまうこともあり、

20150217nm1

風船に鬼の絵を描いたものを保育室に吊り下げています。

20150217nm2

豆まきの前にまずは腹ごしらえ、お楽しみのおやつ、そしてヤクルト 20150128nm8

20150217nm320150217nm4

さあ、いよいよ豆まきの開始です!

皆で作った鬼のお面をかぶり、鬼は外~♪ 福は内~♪

20150217nm520150217nm6

大きな声で元気いっぱい。

20150217nm7

米沢ヤクルトの保育室では、子供たちの感性を育て、「心と体を健康に」をモットーに、

保育室のスタッフ一同、全力で頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

ねこ雛

夢スタジオ小国センター 今ゆかりYLのお客様をご紹介します。

20150216-yf1

玄関の戸を開けると、すぐに目に入るのが吊るし飾りです。

いつも訪問させて頂くと、心が温まりほっとする瞬間です。

今日は、その吊るし飾りを作っていらっしゃる梅津かずこ様をご紹介します。

20150216-yf4

お孫さんが小学四年生の時に、着物で手作りの人形を作っていたら大変嬉しそうな顔を

していました。その嬉しそうな顔を見たくて、それ以来ずっと続けて作っているそうです。

現在お孫さんは小学六年生になったそうです。

今年はお孫さんの為に、ねこ雛を作りました。

又、春を感じさせる福寿草も一緒に作って飾っていました。

20150216-yf2

赤ちゃんの時をイメージして

とてもかわいらしく、又見ていてとても幸せな気分になりました。

20150216-yf3

早く春になってほしい気持ちを込めて

ふきのとう・つくし・イチゴ等を作り飾りました。

 

20150216-yf5

20150216-yf6

訪問させて頂いて、本当にいつも飾ってあるものが違うので

季節ごとに楽しみにしています。

今は、干支に挑戦されているそうです。又、ご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

紙工芸 懐かしの風景

西大通店の清水美幸YLのお客様をご紹介します。

中村 隆行 様

201502RK1

紙工芸を手掛けたのは10年前ほど前、インターネットからダウンロードして作成していました。

お孫さんの成長記録をペーパークラフトで作成したらおもしろいと思い、5年前から本格的にオリジナルで作成しているそうです。

008

012

型紙も設計図もなく自分のイメージで作っています。

201502RK10

モデルは息子さんです。

一つの構図が出るまでが時間がかかりますが、イメージが出来たらすぐ作品が完成します。

201502RK2

趣味で製作しているので、作品のバランスが悪いと手直しも入りこども1体で2日~4日ほどかかります。

材料はマーメイド紙(厚みがあって柔らかい)を使用し、1作品200円~300円位で出来るそうです。

フェイスブックからお友達の紹介で、イラストレーターの方と一緒に展示会を開催しています。

2月末には九州の博多で「昭和の原風景」をテーマに開催なさいます。

011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成26年度 福祉ヤクルト

毎年、皆様よりご購入いただきました一部を社会福祉施設などへ寄贈させていただいております

「福祉ヤクルト」も今年で34年を迎えました。

その総額は33年間で、28,481,550円になりました。

 

平成26年度は、県内合わせて15の施設に寄贈させていただきました。

なお、米沢ヤクルト販売㈱管内寄贈先は

楓 様        米沢市

さくらんぼの家 様  米沢市

ともの家 様     米沢市

せせらぎの家 様   長井市 の4施設様です。

 

皆様からの暖かいご協力、ご支援に心より感謝申し上げます。

お誕生会 IN 夢スタジオ8960西大通店保育室

今月もその月に誕生日がくる子供たちの誕生日会が開催されました。

20150128nm1

 

1月、西大通店の保育室でお誕生会がありました。

みんなで歌を歌ったり、紙芝居をみたり、大好きなケーキでお祝いします。

20150128nm220150128nm3

みんな夢中で満面の笑みでケーキをほお張っています。

20150128nm420150128nm5

 

米沢ヤクルトの保育室はヤクルトレディが安心して仕事ができるように

保母さんたちが責任を持って子供たちをお預かりしています。

20150128nm6                                      20150128nm7

20150128nm8    日常生活に必要な排せつや手洗い着替え等の基本的な生活習慣を身に着けさせることから始まり、

季節ごとのイベントそしてお天気の良い日は思いっきり外遊び、おやつの時間にはヤクルトを飲んで

「心も体も健康に」をモットーにスタッフ一同精一杯頑張っております。 20150128nm8

 

20150128nm920150128nm10

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコレートケーキ ブラウニー 

2月14日のバレンタインにむけてチョコレートケーキをなかよし3人で作ってみました♪

 

201501RK1

 

材料は  板チョコ(55g)  5枚(割っておく)  ・ バター100g ・ 砂糖 40g ・ 卵 2個 ・ ラム酒 大さじ1

薄力粉50g ・ ベーキングパウダー小さじ 1

◎ 中に入れる板チョコ 2枚から2枚半を小さく割っておく。

201501RK2

① ボールにバター、割ったチョコを入れ湯せんで溶かす。

卵2個は割っておく。

201501RK3

② 湯せんからはずし、卵・砂糖を入れさらにまぜる。

③ ラム酒を入れまぜる。

201501RK4

④ ふるった薄力粉・ベーキングパウダーを入れ混ぜる。

注: 混ぜすぎないように!

201501RK5

⑤ 型にチョコを流し入れ軽くまぜる。(ならす)

201501RK6

⑥ 150℃で40分くらいで出来上がり♥

板チョコは好みでメーカーや種類を選んでください。

小学校の時から2月14日に手作りクッキーやチョコを女子だけの友チョコとして交換しています。

この時期冷蔵庫はチョコがいっぱいでしばらくは「おやつ」に困りません。

皆さまも簡単ですのでぜひ作ってみて下さい♥

201501RK7

 

☆デコレーションチョコ☆

 

2月14日はバレンタインデーという事で、

デコレーションチョコを作ってみました。

デコチョコ・タルトチョコ・トリュフチョコを紹介したいと思います。

20150112yf-2

 

20150112yf-7

~材料~

スイートチョコレート 200グラム(板チョコ4枚)

ホワイトチョコレート 100グラム(板チョコ2枚)

生クリーム 25グラム

チョコペン(お好みの色) 各適量

製菓用トッピング材料   各適量

20150112yf-18

20150112yf-14

20150112yf-15

市販のお菓子(ロッテ パイの実)を使いチョコペンで書いてみました。

20150112yf-12

☆タルトチョコ☆

20150112yf-13

☆トリュフチョコ☆

20150112yf-20

最近は可愛いラッピングが沢山ありますね。

 

忙しい方でも簡単手軽にできるデコレーションチョコ

この機会に、家族と一緒に作ってみてはいかがでしょうか♪